次元上昇メディアAsi.(アシ)

【ブラックな占星術】1984年〜1995年生まれ|バブル崩壊とスターシード


国や企業の戦略なのか、それとも偶然もしくは必然なのか。

天体の動きと社会の動きは相似性があります。人生の流れに乗る=流れを読んで意図的に使うことの始まりなのかもしれません。

「ゆとり世代」と言われる世代と重なる「冥王星がさそり座の人たち」を例にしています。前後の年代の方は後半に別記事をご紹介しています。

1984年〜1995年生まれ|バブル崩壊とスターシード

2025年10月の後半から、自分の心の深い部分にあるもの、見えないようにしていたものが浮き彫りになったり、向き合わざる負えなくなったりしていませんか?それはご自身が天体の動きを直感的に感じ取っているからかも知れません。個人や集合意識の深層心理にはたらきかけるのが、太陽がさそり座の方角にある今の特徴です。

 

スターシードが誕生した時代|不変だと信じていたものが変容した

深層心理のさそり座といえば、さそり座の守護天体「冥王星」がホームグラウンドの「さそり座」にあった時に起こった象徴的な出来事は「バブル崩壊」です。他にも「新紙幣発行」「地下鉄サリン事件」「NTT(民営化)」「阪神淡路大震災」「Windows95発売」など社会における当たり前の概念、安全の概念などに変化が起こってゆく期間となりました。次々に「常識が根底から変わる」出来事が多かった時代で、冥王星の性質「時代を創造する力」を物語っています。

 

1984年

  • ロサンゼルスオリンピック山下泰裕選手らが金メダルを獲得
  • 新紙幣発行
  • グリコ・森永事件
  • コアラが初来日
  • マイケル・ジャクソンがグラミー賞で8冠を達成 
  • ハーゲンダッツ青山に1号店をOPEN(3月バニラとチョコレートのみ)
1985年
  • つくば科学万博
  • 電電公社がNTTに変わり民営化
  • 日本専売公社が日本たばこ産業に変わり民営化
 
1986年
  • 国際的な株の協調下げ成立
 
1988年〜1994年
  • ハーゲンダッツ 次々と新商品が生まれる
 
1995年
  • 阪神・淡路大震災
  • 地下鉄サリン事件 オウム真理教の麻原彰晃が逮捕
  • Windows 95
  • 沖縄米兵少女暴行事件が起き、社会問題に
  • ボスニア紛争に関する包括和平合意が成立
  • ハーゲンダッツ ストロベリーチーズケーキ、ブラウニーア・ラ・モード発売

この期間に生まれた人たちは人生においても「根本から変化する力」が強くあらわれる傾向がります。そのことから言えるように、冥王星は「人生のリセットと再生の星」と言われています。

自分が生まれた時の天体の配置で、冥王星がさそり座にある人のことを、「さそり座 冥王星世代の人」と呼びます。今回の話のちょうど1984年から1995年生まれの人です。

2025年11月現在、41歳〜30歳の方は、1984年〜1995年にあった出来事と天体の動きから自分の人生を推測することができます。前後の世代の方は下記のリンクから振り返って見てくださいね。

 

ハーゲンダッツの味|嗜好と思考の象徴

実は、天体の動きは社会のトレンドや人が欲する気持ちと連動しているので、商品からも時代の傾向を見ることができます。身近なアイスクリーム「ハーゲンダッツの味」で見ていきましょう。

 

1984年

  • 新紙幣発行やロスオリンピック、コアラ初来日
  • ハーゲンダッツ青山に1号店をOPEN 
    バニラ、チョコレート発売(シンプルな味)
1988年
  • ハーゲンダッツ 2月ハニー発売
1990年
  • ハーゲンダッツ 9月カプチーノ発売
1992年
  • ハーゲンダッツ ストロベリー、クッキークリーム、マカダミアブリトル発売

  (半分混ぜ込むようなマーブル・ミックスが登場)

1993年
  • ハーゲンダッツ フローズンヨーグルト&ピーチ、フローズンヨーグルト&バニラアーモンドクランチ、フローズンヨーグルト&バナナストロベリー発売

  (ヨーグルトを凍らせる発想)

1994年
  • ハーゲンダッツ フローズンヨーグルト&エルバターピーチ、ソルベマンゴー、ソルベペアー発売

  (もはやアイスクリームではなくてソルベ)

1995年
  • ハーゲンダッツ ストロベリーチーズケーキ、ブラウニーア・ラ・モード発売

  (ケーキを混ぜてアイスと融合させる・今ではスタンダードな味)

 

ハーゲンダッツの味が、はじめは単色だけでしたが、マーブルのように半分混じり合い、アイスクリームだけではなくソルベ(シャーベット)やヨーグルトを使ったものも登場します。そして、ケーキとアイスクリームのように2つの違ったものが融合してひとつになって、「これ良いね!」ができあがってゆく。

ハーゲンダッツの味を追って見ると、新しい時代のスタンダード「これも良いね!」がたくさん集まって「これが良いね!」ができあがっていったように思います。

こんな風に、スタンダードを変えてゆくような勢いがあるのが「さそり座 冥王星世代」です。時代にメスを入れる革命の魂を持っているインディゴチルドレンやスターシードっぽい生き方になるのだと思います。

親やパートナー、子供など、世代間のギャップは冥王星の違いで相手の理解が深まり、仲良くできる鍵になることもあります。

 

 

あなたの冥王星はどこにありますか?

 

 

ちなみにディズニーに登場する「プルート」は冥王星が発見された年に誕生しました。名前の由来は、冥王星から来ています。冥王星の記事はこちらです。

 

冥王星で振り返る私たちの生き方

 

タロット神秘学|ブラックな占星術の記事について占ってみました

 

お読みくださった方にとって「新しい旅立ちの準備」「新しい世界への挑戦」となるものになるようです。大切な人たちと幸せに生きる未来に向かって。

お読みくださりありがとうございます。

コメントは受け付けていません。


SHARE
PAGE TOP